中古マンション購入

離婚前の引っ越し準備 入居前の手続きチェックリスト 

 

いよいよ引渡し日が確定したので、引っ越しの準備をぼちぼち始めています。

家具家電の購入はもちろんですが、必要な手続き関係も結構ある!
私が引っ越し前に行った手続きをまとめてみましたので、参考になれば嬉しいです。

 

Helvetica
Helvetica
住民票はすでに移しましたが、免許証、保険証等は離婚してから変更予定なのでまだこの段階では手続きしていません。

あくまでも離婚前に引っ越しちゃうパターンでの準備です^^;

 

 

Contents

引っ越し前準備の手続きリスト

 

エアコン工事

購入して物件はエアコンがありませんでした。
夏の暑さも待ち構えている中、早めに工事の予約を取らないと
住み始められないなあ…と思い、引渡し日が確定してからすぐに家電量販店へ。

まだ梅雨模様の雨続きだった時に相談しに行ったので、
まだ工事はガラ空きだと言われて早めに取付の手配ができました^^

Helvetica
Helvetica
まずは冷暖房がないと始まらないものね〜

 

工事にあたり

  • 壁に穴あけが可能か?
  • 工事の届出は必要か?

マンションの場合は管理会社さんや不動産屋さんへ確認を取りましょう。
私の物件は自分の居住部分の工事の届出は不要でした。

 

 

電気の申し込み

引渡し日が決まったら、ライフラインの届出。
東京電力へ何日から電気使いますよ〜ってネットで申請しました。

 

アンペアを上げる

30Aのブレーカーでしたが、ちょっとパワーの大きいエアコンを取付けるので
アンペアが心配。電気屋さんでもアンペア上げたほうがいいよと言われました。

マンションの決まりを確認したところ、50Aまでは上げてもよかったので
アンペアを上げる手配をしました。

 

これはネットでは申し込めなくて、電話で申し込みました。
引き渡しの次の日にきていただけることに。さすが電気の対応は早いですね。

 

ガスの契約

 

マンションで集中プロパンなため、どこと契約するかはあらかじめ決まっているので
管理会社さんへ問い合わせて、どこへ電話したら良いのか確認しました。

ガスの開始は給湯機器の点検も行うので、立会いが必要です。
立会いの日に口座振替の申し込み用紙をもらいました。

Helvetica
Helvetica
ついでに、電気も一緒に契約すると東電より安くなると説明され、電気の基本料金が半年無料になるとのこと。
東電のお客様番号がわかり次第、乗り換え申し込みする予定です^^

 

水道の契約

 

水道局へ連絡して契約したいことを伝えると、郵便で口座振替の用紙を送ってくれました。
元栓がしまっていると思うので、管理人さんへ聞いて開けてもらってくださいと言われました。(管理人さんがいる時間帯でよかった)

管理人さんじゃないと鍵がないので元栓はいじれないんですね^^;
元栓が開けられれば、その日のうちに水道は使えました。

 

 

SIMカード&ポケットWi-Fiルーターの契約

 

インターネットの回線工事を申し込むけど、すぐに工事に来てくれるとは限らないので…

工事を待っている間はポケットWi-Fiでネットができるように
とSIMカードとポケットWi-Fiの申込みをしました。

 

どこにしようか迷いましたが、楽天モバイルのSIMカードとポケットWi-Fi本体をセットで申し込みました。ポイントで帰ってくるので本体代は実質0円になります。

 

楽天モバイル Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン

 

 

 

インターネット回線工事の申し込み

楽天モバイル契約者は1年無料とのことで
なんだかんだ買い物でもよく使っているし…と思って楽天ひかりで申し込みました。

回線工事の予約は平日でおよそ一か月後。
土日の工事は2か月空いてないっていわれたので、しょうがない!
平日半日お仕事をお休みします。

Wi-Fiルーター別で申し込んでおいてよかった^^;

楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン 月額基本料1年無料

 

 

郵便の転送

 

保険やネット回線開通の手続きで書類が送られてきたりもしますし
新しい住所へ郵便物を転送してもらう手続きを行いました。

ネットで申し込みができるので簡単です!

郵便局 転居・転送サービス

ただし有効期限は届け出してから一年間。

また翌年に届け出を出して更新できますが、
なるべく1年以内に登録先の住所の変更を行いたいですね。

 

 

あわせてやりたい ダイレクトメールの停止

家に届くダイレクトメールの類はお客様センターに電話して止めてもらったり、
ネットのマイページから停止手続きしたりして届く郵便物も減らしました。

手間は一瞬です!
届くたびにああ~って気分にならずに済むし、早めにやっておくといいですよ。

「受け取り拒否」と赤字で書いて、ハンコを押してポストへ入れて返送すると
止めてくれるという手もあります。

 

 

新型コロナウイルス ワクチン接種券の再発行

まだ若者は後回しで接種予約が始まらないので、まだ接種してないです。

住民票を動かして転居してしまったので、
転居先の自治体で新しいワクチン接種券を発行してもらわなければならないです。

調べたら記入した書類と、自治体から送られてきた接種券を
メールに添付して手続きができたのでササッと済ませられて良かったです。

新しい接種券は新居のポストに届きます。
自治体によって対応の仕方が違うので、近日転居される方はご確認ください。

 

 

トランクルームの契約

なんだかんだ早めに家具などをネットで買い始めているけれど
転居前の自宅に置いておくと場所を取るし、何より夫に黙ってマンションを購入しているわけだから、家具を見られるわけにはいかない。

 

というわけで、引っ越し前後で利用できるように、
2ヶ月間トランクルームを契約しました。

ちょっといい家具などは納期に時間がかかるので早めに注文入れて、
届いたらトランクルームに保管しました。

 

Helvetica
Helvetica
お金はかかるけど一時置き場として大助かり。今の時期に使わない季節家電も先に運んで入れました。
往復の手間が少し減らせて、引っ越しの手間の軽減にもなります。

 

マンション購入 住まいブログ・テーマ
マンション購入

独身女性のマンション購入 住まいブログ・テーマ
独身女性のマンション購入

中古一戸建て・マンション 住まいブログ・テーマ
中古一戸建て・マンション

マンション購入の為の有益なノウハウと情報 住まいブログ・テーマ
マンション購入の為の有益なノウハウと情報

 

 

今日もご訪問くださりありがとうございました! よろしければポチッと応援クリックお願いします!
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
    Helvetica Neue - にほんブログ村
 
インスタグラム

   
こちらもおすすめ

コメントを残す