住まい PR

我が家の地震対策を強化!家具の固定をやってみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

連休中の能登半島の地震、千葉県沖の地震とここ数日、大きめの地震があったり
防災士の資格の勉強をしたりして、

我が家の防災体制ももう少し強化していったほうがいいなと思って
必要なものを少し買い足して「地震への備え」を強化しました。

 

自宅の地震への備えを強化! 家具の転倒防止など

 

 

備蓄用に非常用トイレ

 

「自宅で避難生活」できるように考えると、心配が出てくるのがトイレの問題。
普通のいつものように流せなくなる恐れがあるので、
非常用トイレは置いておかないとまずいなと思って買っておくことにしました。

 

トイレは1人あたり1日5回の計算で、1週間分あると良い

という計算に基づいて、ひとり暮らしなら35回分くらい備えておくといい…
ということで50回分のセットを購入しました。

 

自宅のトイレにかぶせて、凝固剤で固めるトイレです。
コンパクトな箱に入っているので、押入れなど棚に置いておきやすいです。

Helvetica
Helvetica
マンションだとトイレが使えなくなる恐れもあるので、備えておくと安心です

 

自宅で避難生活できるのが一番いいですしね!
15年保存がきくので、一度買って置いておけばしばらくは安心です。

 

 

 

耐震ゲルでパソコンやテレビの転倒防止

 

続いては家具の転倒防止を強化することにします。

お手軽で挑戦しやすいのは、テレビやパソコンの転倒防止です。

 

スタンドの裏面に貼り付ける耐震ゲルシート。
100円ショップなどでも売られています。

 

 

スタンドの裏面に貼り付けました。
机の上に置いてみて、揺すってみると、結構耐えてます!

 

デスクトップパソコンは高いからね…
倒れて液晶割れたら嫌なので、できる限りの対策です。

 

 

 

開き戸の開閉防止

 

本当はネジで止める金具の「ラッチ」をつけるのが
一番スマートでいいんだけど…

電動工具がないときついので、テープで貼り付ける簡易的なものにしました。

 

お子様のいたずら防止になるロック。
両面テープで取り付けできるので簡単につけられます。

 

 

開閉するときはした部分を押して上げる感じ。
戸棚を開けるときにワンアクション増えるのと見た目が難点。

私は料理が終わったらロックするようにしてます。

 

 

簡易的なものだからものが飛び出て来ないかは、どうだろう?

 

 

 

 

 

食器棚には滑り止めシートを敷いているから、
多少は大丈夫かな?と思いますが。

お皿が割れると大変なので、できるだけ対策はしておくといいと思います。

 

 

 

 

冷蔵庫、棚の転倒防止

 

大きな地震が来たとき、棚や冷蔵庫が倒れると怪我をしたり、
逃げ道がふさがったりして危険です。

阪神淡路大震災では建物の倒壊、家具などの下敷きによる圧死が多かったこともあり
建物や家具の対策は大事!

 

 

このような「つっぱり金具」を利用するのがオススメですが、
設置場所によっては家具上の隙間の寸法が足らず、使えない場合も出てくるかと思います。

 

より小さな隙間に設置できる転倒防止金具を探して購入しました。

 

こちらの金具は両面テープで簡単に取り付け。
壁紙を傷めないで取り付けられるのも嬉しい。

 

 

スポンジが付いていて、揺れを吸収してくれます。
震度7相当で実験済みなので期待できそうです!

 

冷蔵庫の固定に貼り付けました。

 

 

 

 

食器棚の固定にはもう少しスマートなこちらを使用しました。
上部に隙間がなくて、ここの棚はつっぱり金具が使えなかったのですが、
これで一応安心できるかな?

 

 

 

T型のつっぱり金具と併用するとさらに安心度アップです^^

 

 

いつかは本腰入れてやらないとなあ〜と思ってはいたものの、ついつい後回しにしてました。

防災について勉強したり、大きい地震があったりで防災意識が高まりました。
またお給料が出たら他の部分でも対策を揃えていきたいです!

 

 

 

#マンション暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#マンション暮らし

#中古マンション - ブログ村ハッシュタグ
#中古マンション

#マンションライフ - ブログ村ハッシュタグ
#マンションライフ

 

今日もご訪問くださりありがとうございました! よろしければポチッと応援クリックお願いします!
 
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
北欧ランキング
    Helvetica Neue - にほんブログ村
 
インスタグラム

   
こちらもおすすめ

コメントを残す